Q&A 2025.1.24
現在、不妊治療を行っています。タイミング法を3回、人工授精を2回行いましたが妊娠には至っていません。妊娠しない原因が全くもってわからず困っています。(薬を飲めば排卵する)この場合、体外授精や顕微鏡授精を行ったほうがいいのでしょうか?本当に妊娠できるか不安です…まだ若いと医師からは言われましたが自分の体が不妊症で体外授精や顕微鏡授精までしないと妊娠できないって思うとすごくショックですし、なぜこんな体になったんだと思ってしまいます。
ご相談ありがとうございます。
女性の年齢は不妊症の重要な因子ですが、同じ年齢でも同じように妊娠するわけではありません。両側卵管閉塞や男子不妊症は生殖補助医療(体外受精や顕微授精)の絶対適応となりますが、タイミング法や人工授精を繰り返し行っても妊娠に至らない場合も、生殖補助医療へのステップアップを検討します。ステップアップのタイミングは、さまざなま検査データ(卵巣予備能など)や治療経過によって、担当医と相談の上決めていきます。
当センターはカウンセラーや医師による電話相談も行っております。よろしければご活用ください。