HOME 公開講座 不妊・不育に関わる先進技術と社会保険の仕組み ~最新技術を保険診療・培養室に導入するために~
不妊・不育に関わる先進技術と社会保険の仕組み ~最新技術を保険診療・培養室に導入するために~
プログラム
第一部:
講師 秋田大学医学部附属病院産科婦人科 白澤弘光 先生
「不妊・不育に関わる先進技術と社会保険の仕組み
~最新技術を保険診療・培養室に導入するために~」
講演内容
・現行のオプショナルな先進医療の概説・現状
・患者さんが期待する技術を保険に導入するためのハードル・ステップ
・培養室スタッフの現況
第二部:
個別相談会(事前申し込み必要)
名古屋大学産婦人科 不妊生殖グループ医師
不妊・不育症専門相談センター カウンセラー
*応募者多数の場合は抽選といたします。
*抽選結果はメールにてお知らせします。
令和6年度不妊・不育公開講座 個別相談会抽選申込み
お申し込みフームはこちら
日時
令和7年2月8日(土)
第一部 午後2時30分~午後4時(受付開始午後2時から)
第二部 午後4時10分~午後4時30分
(抽選結果で確定の方のみ 受付開始午後4時~)
場所
愛知文化芸術センター12階 アートスペースA
対象
不妊・不育についての理解を深めたいと思っておられる方、一般の方、医療関係者の方もご参加いただけます。(年齢、性別、治療の有無は関係ありません)
予約不要
先着120名 参加費無料
アーカイブ月を選択
2025年10月 (5)
2025年9月 (3)
2025年8月 (2)
2025年6月 (5)
2025年5月 (2)
2025年4月 (1)
2025年3月 (1)
2025年2月 (1)
2025年1月 (5)
2024年12月 (1)
2024年11月 (1)
2024年10月 (3)
2024年8月 (3)
2024年6月 (1)
2024年4月 (2)
2024年2月 (2)
2024年1月 (1)
2023年12月 (1)
2023年11月 (5)
2023年1月 (1)