Center for infertility and recurrent miscarriage consultation 名古屋愛知県 不妊・不育専門相談センター


Warning: Undefined property: WP_Error::$cat_name in /home/macolab2/aichi-soudan.com/public_html/wp/wp-content/themes/aichi-soudan-theme_v4/header.php on line 162

faq

不妊・不育相談Q&A

Q&A 2025.10.16

不妊・不育相談Q&A

27歳、女性。追加の質問です。21週で前期破水の為妊娠継続を断念しその後8週で稽留流産。計2回妊娠していますが、1度目の妊娠後、不育症検査で血液検査で受けたところプロテインS活性が30%でした。クリニックの先生はよくあることだからとあまり問題視されませんでしたが、バイアスピリンを処方され服用しましたが、初期に出血が多くなり中断することになりました。その約1週間後に心拍停止しました。後から調べると30%は基準値よりかなり低い値であり、心拍が止まったのは偶然だったのか、薬を続けるべきだったのか、またヘパリンも併用すべきだったのかと疑問が残ります。次の生理が始まり次第、不育の検査を受けに総合病院へかかる予定ですが、色んな専門家の方のお話が聞きたいと考えているので相談させていただきます。ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。(一部改変)

ご相談ありがとうございます。現在のところ、不育症の原因検索において、プロテインSを含む血栓性素因を測定したり、治療することの有用性は確立されていません。不育症の検査目的に総合病院を受診されるとのことですので、その際に必要な検査や治療方針について改めてご相談されると良いかと思います。

To Top