Q&A 2025.10.9
夫37歳、妻32歳。今年の1月から妊活を始め、3月に妊娠したが胎嚢確認後すぐに流産となり、7月に化学流産を経験した。2回うまくいかなかったことで不安になっている一方で、妊活をスタートしてから1年未満で胎嚢確認後の流産は1度だけであるため、病院に行くのはもう少し後の方が良いのかとも思っている。早めに病院に行くべきなのか、どのような検査ができる病院を選べば良いのでしょうか?(一部改変)
ご相談ありがとうございます。妊活を始めて1年未満であっても、2回以上の流産(化学流産は除く)を経験された場合は、一度医療機関で相談されるとよいでしょう。「不育症」とは、胎嚢が確認された流産を2回以上経験した場合を指し、化学流産は含まれません。不育症の検査では、流産を繰り返しやすい原因がないかを調べます。主に血液検査や子宮の形態検査、必要に応じてご夫婦や流産組織の染色体検査などを行います。
なお、半数以上の方では明確な原因が見つからないとされており、母体が高齢でなければ、流産後の累積妊娠率は80%程度と報告されています(ただし既往流産回数によります)。受診先としては、不妊専門クリニック、生殖医療専門医が在籍する施設、または不育症外来のある医療機関がおすすめです。愛知県内には、不育症検査費助成事業の指定医療機関や、不育症研究センターを設ける施設もあります。当センターでは電話相談も行っております。よろしければご活用ください。